石巻へ~~被災地復興支援バスツアー2016-09-09 Fri 15:54
仙台北法人会女性部会の毎年の行事
行ってきました~~~ 大雨の予報でしたが出発時は何とか曇り空 石巻駅前で語り部さんと合流して被災地を案内していただきました 駅前のロータリーから市役所をパチリ ![]() 前はデパートだったピンクの建物が今は石巻市役所 その前の建物の魚民の文字の高さまで、津波が来たそうです それがこれ ![]() 石巻で一番被害のひどかった門脇地区へ 語り部さんが被災したばかりの頃の写真を~~ ![]() 何枚かアップしますね ![]() ![]() ![]() あれから2000日が過ぎたのです 先客が手作りの祭壇にお花を手向けていました ![]() 女性部会長も両手を合わせて ![]() バスから映した門脇小学校 ![]() 隣の災害公営住宅 ![]() 住宅がたくさん立ち並んでいた場所は、雑草の生い茂る原っぱへ 400名を超える尊い命がここで失われたそうです 合掌 祭壇の側にポールが一本 津波が押し寄せた高さですって ![]() 2階に逃げた方たちも助からない高さです (涙) ![]() でもほっとする話も 門脇小学校の校長先生は新任の女性の校長先生 海の近くの小学校ということで何度も裏山の日和山公園の高台へ避難訓練をしていたそうです あの日、卒業式の練習で1,2年生は早退して上級生は学校へ残っていたそうです 地震の後 直ぐに訓練通りに、隣の墓地をよじ登って全員が助かったそうです 日和山公園でベンチに座っていた方が感謝の気持ちを込めて教えてくれました 『避難訓練しょっちゅうしてたんだよ』 ![]() 前に来た時と違うのは 真新しい復興公営住宅のビルが2棟 後はまだまだです ![]() 最近復興したばかりの石ノ森萬画館が見えます こんなだったなんてね ![]() 語り部さんの話で涙が出そうになったお話し 石巻市立病院も被災して津波が押し寄せている最中に手術中の患者さんが~~ 先生が何度も看護師さんに外の様子を見て来るように指示したんだそうです その看護師さん外を見てきては先生に報告したそうです さぞ怖かったことでしょう でも逃げずに職務を全うしたのだそうです でも覚悟して腕に名前と住所を書いて~~~ 流されてもすぐ身元が分かるようにと~~~ もう一つ ニュースでも見ましたが 奇跡的に流された家の中からおばあさんと中学生の男の子が~~ たまたま近くに冷蔵庫があって食べ物には困らなかったらしい 何度も何度も叫んだけど誰も気が付いてはくれなかったって 救助のヘリの音や救助隊の掛け声でかき消されてしまったらしい 語り部さんも被災して近くの学校へ あの夜は雪も降ってきてすごく寒かったって 理科室のカーテンなどを集めてお年寄りにかけてあげたのだそうです 今は石巻に何棟か避難所になるビルを指定しているそうです ![]() ![]() 語り部さんとは駅でお別れ お昼休憩の前に物産展でお買い物 ![]() たくさんお土産を買って帰りましょう それが復興に少しでもつながれば~~~ 明日お昼休憩と石ノ森萬画館の報告を スポンサーサイト
|
コメント
あさぴな会長殿
昨日は大変お疲れ様でした。 道の駅寄らずに帰ってきて ![]() ものすごい土砂降りでしたからね ![]() お昼の『金華寿司8貫』!美味しかったですね~ ![]() 大将も温かい方でしたねぇ ![]() 誰かさんは金華寿司では足りず ![]() しかし足りず、秋刀魚の握り2貫まで追加しちゃって ![]() まぁまぁすごい食欲ですことっ ![]() ぐふふ ![]() ジム、がんばってくださいね ![]()
あらら
大食いをバラしちゃったりして 長くなりすぎたので明日また続きを お楽しみに~~~ 2016-09-10 Sat 13:42 | URL | がらすや [ 編集 ]
|
コメントの投稿 |
|
トラックバック |
| ホーム |
|