タクシー車の磨き2015-11-30 Mon 15:01
定期的にタクシー車のフロント磨きのお車が入って来ます
フロントガラスが油膜で虹色に 新品硝子の様に磨いて差し上げます 車体を養生して ![]() 歪みが出るのでフロントガラス全面を磨きます 特殊な磨き粉を使うので車体が汚れないよう全体を養生 ![]() 敬太君も頑張れ ![]() 接着面を掃除 ![]() 少しずつ戦力になってね フィルム担当は順調に入庫しているようです アルファード、キャラバン、ベルファイア USCコーティングのご予約も入っています ホンダフリードとミツビシD:5 忙しくなりそうです 旅行記4 シドニー郊外のブルーマウンテンズ半日観光へ~~ここも世界遺産です トロッコ列車で公園内へ ![]() ![]() ユーカリのエキスに囲まれた山々はブルー色に ![]() スリーシスターズの山々はいろんな角度から楽しみました ![]() 次の乗客がのぼりのトロッコ列車に並んでいました ![]() 公園内には炭鉱だったモニュメントが ![]() ![]() ![]() ユーカリの木々の中でガイドさんが世界遺産なので一枚でも葉を千切ると犯罪ですよと ![]() この崖で日本の有名なコマーシャルが撮影されたんですよって ![]() 分りますか?? ![]() 元気イッパーツのあれですって ケーブルカーに乗って ![]() ![]() あちら側へ 深い谷の上を ![]() 谷から流れる水が風で ![]() ![]() 数日前、身を乗り出して写していた観光客がカメラを落としたそうです ガイドさんの注意で皆しっかりカメラを持っていたので誰も~~良かった~~ ![]() 無事到着 数年前の山火事でこのケーブル駅もガラスが融けた状態だったそうです ユウカリは油をたくさん含んだ葉なので風の摩擦で自然発火するのだそうです ガイドさんの説明では ユウカリはとても強い樹木で次の日にはもう緑の葉をだしているのだとか ビックリですね ![]() 対照的に真っ黒になった木々が ![]() 自然の生存競争に勝つユウカリ ビックリポンです しばらくユウカリの林の散策 ![]() 大昔オーストラリアは海底だった 波に削られた跡がくっきり ![]() まじかで又スリーシスターズが ![]() アップで ![]() 展望台で案内板がありましたが読めません(涙) ![]() 街に戻ってホテルまで散策 若者のギター演奏にしばしうっとり ![]() スポンサーサイト
|
コメント
スリーシスターズ・・・
![]() ゴリラのシスターズに見えちゃった ![]() ![]()
スリーシスターズ
伝説では美しい三姉妹が魔王に狙われ それを可哀そうに思った魔術師が岩にかえ 魔王から守ろうとしたのだそうです それに怒った魔王が魔術師を殺し 三姉妹は人間に戻れなくなったんだって 悲しい伝説がありますね でもゴリラですか~~~(笑) 2015-11-30 Mon 18:32 | URL | がらすや [ 編集 ]
自然が多い分、結構歩きましたよね~
健康的な旅でしたね 私だったら飲んだくれの旅になりそう (笑) お天気にも恵まれて最高でしたね
こんにちは。
トロッコ列車、いいですね。 景色が素敵です。 行ってみたい場所ですねー。 2015-12-01 Tue 13:36 | URL | ジョニママ [ 編集 ]
こんにちは。
シドニーに行ってらったんですね。 一気に読ませて頂きました(^^) 季節は初夏で天気もよく過ごしやすそうですね。 それにどの写真も素敵~ 自然がまだまだ残っているんですね。 クルーズからの景色も素晴らしいです。 私も楽しませてもらいました♪ 2015-12-01 Tue 20:01 | URL | りくなも [ 編集 ]
あっという間のトロッコ列車でした
わあああ怖い~~って目をつぶっていたらもう着いていました 天気に恵まれ良い写真が撮れました 思い出もいっぱいです 2015-12-03 Thu 16:37 | URL | がらすや [ 編集 ]
歩きました歩きました~~~
シドニーは街の中心部からほとんど歩いて15分位の場所に観光施設が集まっています 公共交通機関には乗れないし 歩くしかない ![]() 気温は高かったですが(30℃位)湿度が低くカラッとしているので 暑すぎて~~と云う事はありませんでした 2015-12-03 Thu 16:43 | URL | がらすや [ 編集 ]
こんにちは~~
何処へ行っても人がいっぱいでした 人口も多いし観光客も多いし ギュッと観光する場所が凝縮されていて 歩いた歩いた~~ いつもりくなもさんに沢山ヨーロッパの街並みを楽しませて頂いて いくらかお返しが出来て良かったです 2015-12-03 Thu 17:12 | URL | がらすや [ 編集 ]
|
コメントの投稿 |
|
トラックバック |
| ホーム |
|