研修旅行 22012-04-17 Tue 15:41
第3部 懇親会は賑やかなチンドン行列から始まりました
成人式を4回目の三味線引きの方の元気なこと ![]() もう一曲弾きたかったらしく中々舞台から下りようとせず、リーダーの方に手を引っ張られるようにして下りていきました(笑) 美味しそうなお料理の数々と地元の踊りといっぱいの歓迎でした ![]() ![]() 宿泊は伊香保温泉 宮城からの参加者全員で大宴会 仙台は北、中、南と別れ県内も何ヶ所かに別れて出し物を出して楽しんだんですよ 我が仙台北法人会は島娘 三沢あけみの島のブルースに合わせ島娘になりきって!! 紫の鉢巻を長く垂らして、浴衣を短く着て8名全員で踊りましたよ 残念ながら写真は無し 皆に可愛かったよ~~~と言われました 前から練習をしていた甲斐あって全員が揃っていたそうです 見せたかった~~~ 翌朝は8時出発 その前に伊香保温泉の自慢の石段の散歩 ![]() 竹久夢二記念館へ ![]() 明治政府が日本の近代化の為に設置したという富岡製糸工場へ 大きな敷地 東京ドーム400個分だそうです 製糸場は木骨レンガ造り、柱はトラス構造 ![]() ![]() 3.11ではガラス3枚の損傷だけ 丈夫な建物なんですね 明治初期の建物と言うことで電気は無し 高い灯かり取りからの光だけでの作業なので一日7時間ほどの作業だったそうです 野麦峠の話の女工哀史はこの富岡では無かったそうで 『毎日お風呂に入れたんですよ』と案内のボランティアの方のお話 女工さん達の作業風景 ![]() お昼は松花堂弁当 ![]() 美味しかったです*****完食!! 食事のあと小幡と言う織田家の城下町の散策 一足早いお花見 ![]() 昔生活用水だった清い流れ ![]() 武家屋敷を開放して見せていただきましたが 実際住んでいるお宅なので写真を写せませんでした 門をくぐるとブザーが鳴るようになっていました なんか地域の為に開放してくれているんでしょうがお気の毒にと思ってしまったのは私だけでしょうか 仙台駅に着いたのは8時 強行軍の研修でした!! 北法人会より我々の勇姿(??)が届きましたのでアップします 揃ってる(?)踊り ![]() 私が判りますか? ホッとした皆 ![]() スポンサーサイト
|
コメント |
コメントの投稿 |
|
トラックバック |
| ホーム |
|