津波で人助け2011-12-02 Fri 11:29
昨日アウトレットへ行く前にお得意様のところへ訪ねした際に聞いたお話
仙台と港を結ぶ産業道路沿いの会社さん 大きな三菱倉庫の前にある和孝運輸さんの専務さんの話 あの時津波は大きな三菱倉庫のお陰で潮位は高かったけれど波の流れはそんなに強くなく 丁度淀んでいる感じだったそうです 自分達従業員のクルマは全部流された後 淀んでいる水の中にワゴン車が そして運転手が中にいる様子 窓から潮の流れを見ながら見ていると 流れ着いたパレットを伝わってそのドライバーさんが近くの電柱へ よじ登っているドライバーさんにずうっと声を掛け続けたそうです 『もう少しそこで頑張れ』 『今水に飛び込んでも引き潮が強いから無理だ』 『もう少しがんばれ!!』 テレビおおばんですの取材でそのドライバーさんは死を覚悟したそうです 『もうダメだって何度も思ったけど上の窓から声を掛けてもらったので***』 助けられなかった人もたくさん居たそうです 夕方お得意様の整備工場の社長様が当社にお寄りになって 『社長引越ししていて良かったですね~~~』 と申し上げたら**** 実は区画整理の為去年、キリンビール工場の傍の工場を引き払って当社の傍へ移って来たんです 『運が良かったんだよ~~~』 『あそこにいたら社員の半分はいなかっただろうなー』 前の会社の傍のスタンドの人に聞いた話では**** 大きなビヤダルやパレットがすごい勢いで流れてきて逃げた人達を***** キリン工場の地域は一つ一つの会社の敷地が広くて遮る物がなく 大きな道路も完成したばかり その地域の環境によって水の流れの差が大きかったそうです 『本当に運が良かったんだよ~~』 と社長さん 9ヶ月も経ってまだいろんなことが分かってきますね スポンサーサイト
|
コメント
貴重なお話を聞けました。
時間が少し経ったから話せることもありますよね。 ありがとうございました! 改めて3月11日を思いました。忘れてはいけませんね。 明日を見つめながらも、忘れないために何度も語り合いたいです。 2011-12-03 Sat 09:31 | URL | meme+t [ 編集 ]
本当に 復興も まだまだ ですよね~。
ぜったいに 忘れては いけないことだと思います。 小さい事でも 私も何か と いつも思っています。 2011-12-04 Sun 21:39 | URL | ピオーネ親父 [ 編集 ]
コメントありがとうございました
まだまだ知らないお話がいっぱいあるんですね 今又隣のテクノパークというリサイクルパーツ屋さんへペッシャンコの車が入ってきます その一台一台に辛い話があるんでしょうね 2011-12-05 Mon 15:19 | URL | がらすやさん [ 編集 ]
コメントありがとうございます
当社もまだ壊れたままです 15センチ以上の地盤沈下で事務所は隙間だらけです その隙間をダンボールでふさいでストーブの熱を逃がさないようにしています ![]() 2011-12-05 Mon 15:28 | URL | がらすやさん [ 編集 ]
|
コメントの投稿 |
|
トラックバック |
| ホーム |
|